日付 | 内容 |
2002.06.21 | 羽村山口軽便鉄道廃線跡を自転車で通る。 |
2002.02.22 | 台湾行。MRT木柵線を乗り潰す。ムチャと発音するらしい。 |
2001.11.23 | 安比奈線を歩く。 |
2001.08.03 | 第四期「関東の駅百選」スタンプラリー。第三部、獅子奮迅篇。 |
2001.06.15 | 第四期「関東の駅百選」スタンプラリー。第二部、一触即発篇。 |
2001.05.20 | 秩父鉱業専用線跡をちょっと歩く。 |
2001.05.14 | 小樽交通記念館。手宮線跡を歩く。 |
2001.05.13 | 夕張行。石勝線完乗。夕張線跡を歩く。 |
2001.05.05 | 第四期「関東の駅百選」スタンプラリー。第一部、虎視眈々篇。 |
2000.12.16 | 勢いで城崎日帰り。播但線、福知山線完乗。 |
2000.11.03 | 土合駅〜谷川岳ロープウェイ。 |
2000.10.07 | 香港行。ビクトリアパークへの無茶苦茶な斜度を登るピークトラムがワシ的にツボ。 |
2000.09.02 | 青森行。蔦温泉。奥入瀬。十和田。浅虫温泉。大荒れであった。 |
2000.08.14 | 仙石線完乗。JR東完乗。3度目の正直。 |
2000.07.02 | 第三期「関東の駅百選」スタンプラリー。第三部、臥薪嘗胆篇。堂々完結。 |
2000.06.04 | 第三期「関東の駅百選」スタンプラリー。第二部、丁々発止篇。 |
2000.05.13 | 天狗面ツアー。日本最大の天狗の面を拝む。 |
2000.05.05 | 出雲行。伯備線、山陰本線完乗。一畑電鉄完乗。大社線跡、宇品線跡探索。 |
2000.04.20 | 第三期「関東の駅百選」スタンプラリー。第一部、右往左往篇。 |
2000.02.24 |
![]() |
2000.01.16 | 桜井線、和歌山線完乗。東海交通事業完乗。 |
2000.01.04 | 山形新幹線完乗。JR東完乗(暫定)。 |
1999.12.18 | 篠栗線、香椎線、日田彦山線、後藤寺線、博多南線完乗。甘木鉄道完乗。勝田線跡をちょっと辿る。 |
1999.12.12 | 鳴門線、牟岐線、徳島線、阿佐海岸鉄道完乗。小松島線跡散策。 |
1999.11.27 | 伊東線完乗。JR東完乗(暫定)。 |
1999.09.05 | わたらせ渓谷鐵道完乗。末端休止区間を少し歩く。 |
1999.09.03 | 第二期「関東の駅百選」スタンプラリー。第三部、捲土重来篇。堂々完結。 |
1999.08.21 | 若桜鉄道完乗。津山線、因美線完乗。鳥取砂丘。 |
1999.08.18 | 烏山線完乗。 |
1999.08.11 | 相模線完乗。 |
1999.07.31 | 蒲原鉄道見納め。日中線跡探索。 |
1999.06.11 | 川越線完乗。 |
1999.06.04 | 第二期「関東の駅百選」スタンプラリー。第二部、櫛風沐雨篇。 |
1999.04.17 | 第二期「関東の駅百選」スタンプラリー。第一部、東奔西走篇。 | 1999.03.20 | 山陽新幹線、肥薩線、宮崎空港線、高千穂鉄道、南阿蘇鉄道完乗。東海道本線、関ケ原の短絡線完乗によりJR東海完乗。 |
1999.03.12 | 函館行。摩周丸。吉岡海底駅。 |
1999.01.30 |
東北本線旧線、青森〜浅虫温泉。津軽今別。国道339号。八甲田丸。 |
1999.01.15 |
上越新幹線、氷見線、城端線、飯山線完乗。 |
1998.12.27 | チョコボのメトロダンジョンスタンプツアー。 |
1998.12.23 | 鹿島線、鹿島臨海鉄道完乗。および茨城交通茨城線跡探索。 |
1998.10.14 | 鉄道の日記念特別企画。旧横浜駅〜旧新橋駅(現桜木町駅〜汐留貨物駅跡)を歩こうとするが、蒲田で日没コールド。 |
1998.08.29 | ポケットモンスタースタンプラリー'98(JR西)。および福知山線旧線探索。 |
1998.08.08 | ポケットモンスタースタンプラリー'98。 |
1998.08.01 | スタンプラリーin仙台。塩釜線跡をちょっとだけ見る。 |
1998.07.25 | 新潟交通完乗。および新潟交通廃線跡探索。吾妻線完乗。 |
1998.03.14 | 蒲原鉄道完乗。および蒲原鉄道廃線跡探索。 |
1998.01.04 | 秋田新幹線完乗。弘南鉄道黒石線完乗。 |
1997.11.23 | 某氏と碓氷峠を歩いて降りる。信越本線旧線跡。あさま初乗車。長野行新幹線、しなの鉄道完乗。 |
1997.08.30 | 某氏がJR東西線に乗るぞというので夜の品川10番ホームに並ぶも、肝心のいいだしっぺが風邪引いてこない。しょうがないので一人で旅立つ。JR東西線、山陽本線、阪和線、関西本線、青梅線完乗。 |
1997.08.13 | 生保内林用手押軌道跡探索。現抱き返り渓谷遊歩道。 |
1997.08.12 | 羽後交通横荘線跡探索。 |
1997.07.19 | 秋田新幹線開通記念SLを見るためだけに大曲に。 |
1997.05.03 | かねてからの懸案であった三江線ツアー敢行。3連休なのに金おろすのを忘れて旅立ちエラいことになる。山陰ワイドで幡生にて途中下車しようとしたら、駅員が訳の分からんことをいってストレスをあげてくれた。おかげで下関人道口から門司港駅まで45分で歩く羽目になり、非常に疲れる。福塩線、三江線、筑豊本線、関空線完乗。 |
1997.03.31 | こまち初乗車。羽後交通横荘線跡探索は雪に阻まれ途中で挫折。今は亡き南部縦貫鉄道完乗。 |
1997.01.15 | 銚子電鉄、総武本線完乗。 |
1997.01.10 | 水郡線完乗。水戸で納豆そばを喰う。 |
1996.12.15 | 松山に研修しにいったついで、フェリーで小倉にわたり、今は亡き美祢線大嶺支線乗車。美祢線、山口線完乗。 |
1996.09.23 | 房総半島を自転車で一周する。4日間で260km走破。東金線完乗。 |
1996.07.06 | 18きっぷオフミであきる野の鍾乳洞探索。五日市線完乗。 |
1996.01.15 | 広島までぷよまんツアー。清音駅で発作的に下車して途方に暮れる(笑)。吉備線、可部線完乗。 |
1995.07.30 | 大阪大学にて第2回ICDQ。片町線完乗。片町駅に行ったのはこれが最初で最後。帰り道うっかり四国へ。 |
1995.06.23 | ムーンライト初乗車。まだ「えちご」ではなかった。 |
1995.05.02 | 金沢行。夜行急行能登が恐ろしく混んでいて一睡も出来ず、とんでもない強行軍となる。北陸本線粟津駅。 |
1995.03.20 | 土合駅で階段登り。上越本線完乗。 |
1995.02.10 | 大川支線のクモハ12乗車。鶴見線完乗。廃車1月前ですでに大混雑。 |
1995.01.14 |
18きっぷがあまったので阪神地方を放浪。赤穂線、宇野線、加古川線、草津線、武豊線完乗。このわずか2日後にあんな地震が起きるとは夢にも思わなかった。 01/14 品川 大垣 美濃赤坂 大垣 米原 姫路 相生 岡山 茶屋町 宇野 岡山 姫路 01/15 姫路 加古川 西脇市 谷川 大阪 草津 柘植 津 名古屋 大府 武豊 大府 豊橋 浜松 静岡 品川 新橋 |
1995.01.06 | 金沢へ向かう最中、松本で盗難にあって困る。大糸線完乗。 |
1994.12.24 | 八高線完乗。 |
1994.10.02 | 名松線完乗。伊勢奥津でふらふらしすぎて汽車におくれ、線路沿いにとぼとぼ伊勢八知まで歩く。 |
1994.09.24 | 石山坂本線粟津駅。御殿場線完乗。 |
1994.09.10 | 白子〜鳥羽。復路、伊勢神宮を拝んで帰るつもりが内宮で偶然友人らに出会い鳥羽まで連れ戻されそのまま一泊。着替えがないので鳥羽でお泊りセット一式を買う。参宮線完乗。 |
1994.09.04 | 新宮夜行初乗車。盛岡から鈴鹿にむかう途中にて。 |
1994.08.21 | ノスタルジックビュートレインにて五能線完乗。東北地方完乗。 |
1994.06.26 | 岩泉線、山田線完乗。 |
1994.06.25 | 八戸線、三陸鉄道北リアス線完乗。 |
1994.04.29 | 某ML呑み会。盛岡から東京まで呑みに出掛ける。 |
1994.04.09 | 石巻線完乗。 |
1994.03.11 |
学生時代最後の放浪は北海道。10日間流氷を求めて稚内、網走、釧路をうろつくが見れず。湧網線卯原内駅跡の記念館(近所の自転車屋に入り口の鍵をあけてもらわないと入れない)を見学。真冬の神居古潭駅跡を雪をかきわけて見に行き遭難しかける。小樽の鉄道記念館は改装中で入れず。今は亡き上砂川支線、深名線最初で最後の試乗。まだどちらも廃止決定前で本当にガランとしていた。 函館本線、宗谷本線、石北線、釧網線、深名線、津軽線完乗。 03/11 仙台 一ノ関 盛岡 青森 03/12 青森 函館 長万部 小樽 札幌 稚内 車中泊 03/13 稚内 名寄 朱鞠内 深川 札幌 03/14 札幌 旭川 砂川 上砂川 砂川 岩見内 苫小牧 札幌 網走 車中泊 03/15 移動せず 03/16 網走 釧路 札幌 釧路 車中泊 03/17 釧路 根室 釧路 札幌 車中泊 03/18 札幌 小樽 新千歳空港 南千歳 室蘭 03/19 室蘭 東室蘭 長万部 森 函館 蟹田 三厩 蟹田 青森 仙台 車中泊 |
1994.03.02 | 某氏が倒れて青森の病院に担ぎ込まれたので、見舞いに青森へ。大湊線完乗。 |
1993.10.06 | 定期運用の八甲田の乗り収め。 |
1993.09.16 | 定期運用の津軽の乗り収め。 |
1993.08.28 | 仙台〜ほっとゆだ〜大曲の花火大会〜仙台。同日、第4回18きっぷオフミが新宮夜行でおこなわれていた。 |
1993.07.30 | 北陸先端大にて知る人ぞ知る第1回ICDQ。そういや私が最初の発表者じゃないか。 |
1993.07.24 | 第3回18きっぷオフミは佐久間レールパーク。飯田線にて台風直撃なのに傘をさしてトロッコに乗る。飯田線、日光線完乗。今は亡き中央夜行最初で最後の乗車。上諏訪のホーム温泉も初体験。 |
1993.05.31 | 左沢線完乗。ダービーのため福島経由だった。 |
1993.05.08 | 男鹿線完乗。 |
1993.04.17 | 仙台〜利府まで歩く。14kmを4時間かかる。帰りは電車で15分。東北本線完乗。 |
1993.03.27 | 九州から戻って中一日で、学会のため名古屋へ。途中DQMLオフミに参加して、古場さんちで潰れる。犬山のモンキーセンタに野良孔雀がいたが、誰も信じてくれない。太多線、磐越東線完乗。 |
1993.03.17 |
第2回18きっぷオフミは久大線。仙台から金沢へ向かい某氏と合流して九州を目指す。プランの甘さから下関駅前で野宿。肝心のオフミは野宿翌日だったため、寝まくっていた。弥彦線、境線、木次線、久大線、豊肥線、三角線、日南線、指宿枕崎線、長崎線、佐世保線、宇部線、岩徳線、呉線、宮島航路完乗。 03/17 仙台 山形 米沢 新潟 東三条 弥彦 吉田 柏崎 直江津 富山 松任 03/18 jaist詣 03/19 金沢 京都 園部 福知山 城崎 鳥取 米子 03/20 米子 境港 米子 松江 備後落合 三次 広島 徳山 小郡 下関 03/21 下関 戸畑 若松 折尾 博多 鳥栖 豊後森 大分 熊本 03/22 熊本 三角 熊本 鳥栖 佐世保 長崎 諌早 博多 03/23 宮崎 志布志 南宮崎 西鹿児島 山川 枕崎 西鹿児島 03/24 博多 門司港 門司 下関 宇部新川 小郡 宮島口 宮島 宮島口 岡山 姫路 新大阪 03/25 直江津 長岡 新津 喜多方 郡山 藤田 仙台 |
1993.01.17 | 18きっぷ消化のために北海道へ。北海道初上陸。様似の駅前のパチンコ屋で旅行中には初めての勝利。ミッドナイト初乗車。津軽海峡線、札沼線、日高本線、江差線完乗。 |
1993.01.10 | 第1回18きっぷオフミは只見線。只見線、篠ノ井線、中央線、阿武隈急行完乗。旧長野駅舎見納め。 |
1993.01.04 |
田舎から仙台にもどった直後、某氏によりとつぜん金沢に拉致される。翌日金沢から勝手に帰れと放り出される。 富山港線、高山本線、外房線、内房線完乗。途中、水郡線で汽車が事故って往生する。 |
1992.12.27 | 仙台〜船橋法典。切符代+一万円の出費。なにしてるんだか。 |
1992.12.18 | 磐越西線、米坂線完乗。 |
1992.10.03 | 学会で高知へ。四国初上陸。どしゃ降りの雨の中、金毘羅奥社まで歩く。本四備讃線、予土線、内子線、土讃線完乗。八甲田初乗車。 |
1992.09.10 | 仙台〜横川往復。釜飯ツアー。 |
1992.08.22 | 琵琶湖一周。小浜線完乗。 |
1992.08.15 | あおもりで京都〜秋田。客車3段寝台初体験。 |
1992.08.02 | ATRへ研修に。大垣夜行初乗車。 |
1991.09.08 | 仙台〜山梨往復。普通列車で仙台からの日帰り限界地点観測実験。両毛線完乗。 |