今度は三河線を戻り、反対側の終点猿投(さなげ)を目指します。現在の終点は猿投ですが、今年の3月まではこの先、西中金まで行くことができました。
あまり時間がなくて、そちらのほうがどうなっているかチェックする暇がありませんでした。南無~
猿投から折り返し、今度は地下鉄鶴舞線経由、名城経由で尾張瀬戸を目指します。
乗り換えるのなら栄で降りればよかったんですが、あたまのどっかで名城線から瀬戸線に乗り入れていると勘違いしていました。
このため、栄を通過し、そのまま大曽根まで行く羽目に。大曽根で乗りかえるときに気がつきましたが、時既に遅しです。
切符買うときに何度も券売機を眺めたはずなんですが……名鉄の券売機はわかりにくいです……と名鉄のせいにしておきましょう。
地理感がない土地では本当に難しいですね。
というわけで、栄はまたあとでいけばいいやと気持を切り替えて気を取りなおし、大曽根から名鉄瀬戸を目指します。
これが原因で大曽根地獄に陥いるとも知らずに………
というわけで、これが本日の大曽根一回目です。
尾張瀬戸から折り返し、また大曽根へ。これが本日2回目の大曽根です。
コメントはこちらでお願いします。